HOME >> 土木のよくある質問
株式会社ヨシダ工業によくあるご質問をまとめました。ぜひ参考にしてください。
ご質問一覧
回答一覧
- 浄化槽の切り替え工事とは?
下水道(汚水管)が完備されると、汚水を従来の各住戸の浄化槽で浄化する必要がなくなるので、汚水をそのまま公共の下水道(汚水管)に放流できる。(生放流とも呼ばれる)
その際に既存の浄化槽配管を生放流式配管に切り替える工事が必要になります。
- 漏水修理の中で自然漏水とは?
漏水の原因は様々ですが、自然漏水には主に、管の腐食や傷、年数劣化による漏れが多いと思われます。
- コンクリート舗装とアスファルト舗装はどう違うのか?
コンクリート舗装材料は生コン、強度と耐久性は大きいですが、施工進度や取壊し及び補修は容易ではなくなります。
アスファルト舗装はその反面、施工進度は速く補修などは比較的容易に出来ますが、強度と耐久性においてはコンクリートより劣ります。
- 土木工事とはどこまでの工事を言うのか?
大きく分類すると、河川、上下水道、ダム、道路、橋梁、鉄道、港湾、空港などになるが、一般的に住宅を建てる基礎までを言うと思います。
- 庭に植木を植えてその下に水道管があっても大丈夫?
なるべく避けて下さい。植木の種類にもよりますが、根によって水道管を破損させる可能性があります。その他、漏水など補修時には作業の妨げになることがありますのでご注意下さい。
- 水道の出が悪い時に何か良い方法があるか?
蛇口の先端にフィルターなどが付いていませんか?それ以外に極端に水圧が下がったのであれば水道屋にご連絡下さい。様々な原因が考えられます。
その他、只水圧を上げたいのであれば、管の口径を上げるかポンプ等を使用します。
- 根切りベースコンクリートとは?
根切りとは土を掘る工事のことを言います。(基礎工事における、基礎の形に合わせて地面を掘る作業)ベースコンクリートはその根切りした所に生コンを流し込み、建物の基礎となるものです。